(99/9/19-00/12/28)


突然ですが、有志忘年会です。 投稿者:らっぱ・わたなべ  投稿日:12月28日(木)23時28分12秒

のびのびになった、というより話が途切れ途切れになっていた恒例・管楽器有志+αの忘年会を今年も決行します。日時は12月29日(金)18:00〜 で、一番町の水時計前に集合です。ビオラほかの忘年会も近所で開催されるようで、きっと2次会は・・・
当日いきなり来てもOKです。不明な点は渡部の携帯 090−1938−5727まで。
多数の参加をお待ちしております!


若い芽による協奏曲の魅力 投稿者:技術委員長  投稿日:12月27日(水)14時31分39秒

26日(火)の実行委員会で、プログラムが次のように決定しました。

  3月31日(土)
    ブルッフ:Vn協奏曲bP(Vn坂本秋乃さん)
    メンデルスゾーン:Pf協奏曲bP(Pf今村亜紀さん)
      以上、大井剛史さん指揮、ニューフィル
    メンデルスゾーン:Vn協奏曲(Vn熊谷真紀さん)
      渡部勝彦さん指揮、宮教大オケ

  4月1日(日)
    ブルッフ:Vn協奏曲bP(Vn亀田夏絵さん)
      渡部勝彦さん指揮、宮教大オケ
    ベートーヴェン:Pf協奏曲bR(Pf三又瑛子さん)
      大井剛史さん指揮、市民響
    ブルッフ:Vn協奏曲bP(Vn佐藤恵梨奈さん)
      渡部勝彦さん指揮、宮教大オケ

つまり、ニューフィルは3月31日(土)に、
ブルッフのVn協奏曲bPとメンデルスゾーンのPf協奏曲bPを担当します。
練習日程などの詳細は後日連絡します。

それでは皆様よいお年を。


仙フィル副島先生との忘年会 投稿者:石川 泉  投稿日:12月19日(火)23時58分57秒

仙フィルクラリネット副島先生との忘年会を企画しました。
12月29日18:00頃から、場所未定(エスニック系を考えています)
参加する方は、22日までメール下さい。


室内楽サイトのご案内 投稿者:津留崎護  投稿日:12月17日(日)21時05分54秒

KAMOSは高品質の楽譜を、できるだけ安い値段で提供することにより
室内楽の普及を行ないたいという発想から生まれた会社です。
特長は下記です。
1)低価格。(どこよりも安いといわれています)
2)在庫からの即納体制。
3)音楽学的なサポート。
4)海外出版社との密接な提携。
 
このたびSpeakers Cornerに音楽論文、随筆など重量感のあるものの掲載を始めました。
ぜひご投稿、ご意見をお願いします。

ぜひ弊社Webにお越しください。http://www.kamos.co.jp
またカタログ(A5x79p)を送付させていただきますので、
送付先のご住所をお知らせください。

津留崎護
KAMOS Ltd.

http://www.kamos.co.jp


忘れ物 投稿者:オカ  投稿日:12月14日(木)22時40分57秒

を預かっています。
緑の傘とピンクのハンカチ。
お心当たりの方は私まで。


20周年のメイン 投稿者:技術委員長  投稿日:12月12日(火)00時20分54秒

末廣先生から候補曲についてのコメントをいただきました。
とても丁寧に説明して下さったのですが、ここでは簡潔に。

グレートとラフ2はやめて欲しい。

第九、マラ5は1曲に集中できてよい。
しかし、指揮者練習での出席率がよくなればの話(特にマーラー)。

英雄、運命、ブラ1はオケの能力を高めるのによい。
しかし、カップリングによっては練習を組み立てるのがたいへん。

大事なのはオケがやりたい曲を選ぶこと。

こんな具合です。
パートリーダーの皆様には12日の練習の際に詳しくお話しします。


ユース・クラシック・オーディションの結果 投稿者:jurassic@審査員  投稿日:12月 9日(土)19時54分58秒

さっき、本選を聴いてきました。
その結果、優秀賞(演奏会出場)の方は、

ピアノ部門
今村亜紀さん(メンデルスゾーンNo1)
三又瑛子さん(ベートーヴェンNo3)

ヴァイオリン部門
亀田夏絵さん(ブルッフ)
佐藤恵梨奈さん(ブルッフ)
坂本秋乃さん(ブルッフ)
熊谷真紀さん(メンデルスゾーン)

と決定。

当初は各部門3人づつと言っていましたが、
ピアノ2、ヴァイオリン4となりました。
この件については、もう少ししたら「日記」で。


メサイア 投稿者:熊谷@楽譜係  投稿日:12月 8日(金)23時15分48秒

12月14日のメサイアの公演に行きませんか。
 18:30 県民会館です。出演は「ザ・シックティーン合唱団&管弦楽団」、指揮はハリー・クリストファー。
 12日の練習後に県民会館の太田さん(定期演奏会ではいつもお世話になっています。)がチケットを販売にいらっしゃいますので、是非この機会にどうぞ。
 ニューフィル団員だけの特典があるかも!

 ついでに、楽譜係からですが、サン・サーンスの楽譜は12日に配布できます。
 (金管と打楽器の一部は次週になるかもしれませんが、あしからず。)


総会の開催 投稿者:佐藤崇@仙台ニューフィル  投稿日:12月 8日(金)06時28分02秒

来年1月16日(火)に総会を行います。サンサーンスの初練の後です。
平成12年の事業報告と13年の事業計画案について協議します。
また,常々考えてることも出し合い,さらによい演奏のできる,そして
心の通う楽しいオケにしていきましょう。
万障繰り合わせの上,ぜひ出席ください。


見ましたか…(^^;) 投稿者:遠藤和紀  投稿日:12月 4日(月)18時05分09秒


なんか、そうなってましたね。
私も見ました。


りらくを見たぞ 投稿者:小林@Tp  投稿日:12月 4日(月)10時48分25秒

遠藤さんは本当は斉藤さんなのだ。


あのお… 投稿者:遠藤和紀  投稿日:12月 4日(月)01時50分36秒


オフィシャル、なんですよね。ここ。(汗)

ニューフィル辞めてから、なぜか演奏会に沢山行くようになりました。
jurassicさん、6日にお会いしましょう。


まずい 投稿者:佐藤崇@仙台ニューフィル  投稿日:12月 2日(土)09時56分05秒

ソースで見られると,私めが学校から勤務時間中に書き込んでいることが
分かってしまう・・・・。
休憩時間ですから・・・・・・。


な・何のことやら 投稿者:小林  投稿日:12月 2日(土)08時42分23秒

…こおぉぉ〜〜〜いぃよおぉ〜〜〜。


謎は解けた。 投稿者:ワトソン  投稿日:12月 1日(金)21時04分02秒

Tpの小林さんですね。


こんなことも分からないのかね 投稿者:シャーロック・ホームズ  投稿日:12月 1日(金)20時42分00秒

ワトソンくん。

たとえ、メールアドレスが入っていなくとも、
犯人は必ず現場に自分の痕跡を残しているのだよ。
ソースを開いてみれば、発信先を知ることなど、
訳もないのではないかね。

あとは、文面にあらわれた性格を分析すれば、
おのずと犯人は1人に絞られてくるのさ。

まあ、やってみたまえ。


こなりたじゃないん! 投稿者:こばぴ  投稿日:12月 1日(金)18時45分09秒

こばぴだもん。


こばび? 投稿者:遠藤和紀  投稿日:11月30日(木)23時58分13秒


こばび…こばび…こばびだ…こなりた?

昨日、知り合いの印刷所から「仙台国際音楽コンクール」の
刷り上がったばかりのポスターを貰えました。

う〜ん、やっぱ「採用」されるべきデザインだったようです。
納得しました。

そのうち地下鉄などで見ることが出来るでしょう。


そうだ!俺もまってるぜぃ 投稿者:こばぴ  投稿日:11月30日(木)20時44分43秒

帰って〜〜こいよ〜〜。かあえってこおぉいよぉ〜〜。


元気でしたか? 投稿者:佐藤崇@仙台ニューフィル  投稿日:11月30日(木)12時31分05秒

佐藤崇@仙台ニューフィルです。遠藤君元気でしたか?
十分話す機会をもてませんでしたが,いつでも戻ってき
てくださいね。
ニューフィルは,希望園の演奏会も楽しく終わり(みな
さんお疲れさまでした。),今は角田に向けての練習が
始まりました。
名刺,お願いします。


名刺 投稿者:遠藤和紀  投稿日:11月30日(木)01時39分40秒


遠藤です。

来週、名刺のサンプルを持っていきます。
それで購入希望者を募りますので、よろしくお願いします。
金額は2色刷りで、2〜3000円/100枚だと思います。
(来週までには決まります)

さて、今日「スーパーチェロアンサンブル」に行ってまいりました。
まあ、ベルリンフィルの「スーパー〜」の日本版ですな。仙フィルの
アイドル、原田さんも出てました。当日件の席がなんとステージの上に
並べられたイスで、奏者の真後ろでした。

さすが若手トップクラスの奏者たち、とても刺激されました。
弦楽器はやっぱりいい音しますね。(ねえ、モトミさん)

でもいくらなんでもアンコールに「まつっしいま〜あの」という
「大漁ナントカ」をやるとは…


シンフォニエッタ演奏会のご案内 投稿者:ぶっちー  投稿日:11月25日(土)23時26分40秒

花渕です。希望園の演奏会お疲れ様でした。
今さらですが、明日の仙台シンフォニエッタ第6回演奏会のご案内です。
11月26日(日)14:30開演。会場は楽楽楽ホール。
入場無料。指揮は元団員の遠藤和紀さん。曲はモーツァルト40番その他。
ニューフィルからもたくさんの管楽器のメンバーがエキストラ出演してくださいます。
おひまな方、ぜひ足をお運びください。


チケット、あげます。 投稿者:ためよん  投稿日:11月24日(金)16時16分32秒

こんにちは。永野@楽譜係兼セコバイです。
12月3日(日)、仙台市民交響楽団の定演(イズミティ・14時開演)のチケット、4枚あります。
ご希望の方は、明日の希望園コンサートか次週の練習の際にでも申し出てください。


あれっ 投稿者:技術委員長  投稿日:11月24日(金)10時59分31秒

なんで9月?
技術委員会開催は11月の21日でした。
失礼しました。


個展のお知らせ 投稿者:エンドウ  投稿日:11月24日(金)02時00分51秒


コントラバスのエンドウです。
皆様御無沙汰しております。m(_ _)m

11/20〜12/3まで、インターネットカフェ「i-land cafe」で
私の仕事「e-design」の個展をやっております。

最寄りの際はお立ち寄り下さい。
場所は電力ビルウラの雑居ビルの2階です。
私は1日おきくらいで行っています。

ところで↓、来年もまたスゴイ曲になりそうですね。
アランフェスかあ…いいなあ…




技術委員会(9/21)の報告 投稿者:技術委員長  投稿日:11月23日(木)23時45分39秒

仰々しい題名になってしまいましたね。

A方式のカップリングと20周年のメインの候補が以下のように決まりましたのでご報告します。
音楽監督・指揮者の意向を聞いた上で再度委員会を開きますが、
団員の皆さんからも広くご意見をいただきたくここに掲載する次第です。
よろしくお願いします。


A方式

 序曲(候補)  デュカス:交響詩「魔法使いの弟子」
        ベルリオーズ:「ローマの謝肉祭」序曲
        ロッシーニ、ヴェルディの序曲     等

 中曲(候補)  ロドリーゴ:アランフェス協奏曲

 メイン(決定) サンサーンス:交響曲第3番「オルガン」


20周年

 メイン(候補) ベートーヴェン:交響曲第3番「英雄」
                 同 第5番「運命」
                 同 第9番「合唱つき」
        シューベルト:交響曲第9番「グレート」
        ブラームス:交響曲第1番
        ラフマニノフ:交響曲第2番
        マーラー:交響曲第5番


ご意見お待ちしております。


ウィーンフィル聴いた 投稿者:メイプル音楽堂  投稿日:11月19日(日)15時26分10秒

VPOを全国に先駆けて大阪シンフォニーホールで聴いてきました!
という人の話を聞きました(羨ましい!)
好演。あえて言うと席の関係か、音の濃さがも一つだったそうな。
いや分かります…本当のVPOのあの黄金の音色は
やはりムジークフェラインの黄金の間があってこそだもの…

音楽堂11月号には、アナログLPコーナーでクレメンス・クラウスの
名演を延々10分間も収録したり、発行人のコラムで文句を付けたり、
来日公演に行けない者のひがみ特集?を載せてます。
現役諸兄のご意見などお聞かせいただければ幸いです。

http://www.ne.jp/asahi/my/maple/


むずかしいよ! 投稿者:jurassic@木管  投稿日:11月18日(土)17時21分10秒

編成だけ見て買ったから、さらってみてびっくり。
FlとClがすごく大変でした。

でも、初見でやってみましょう。


ベートーヴェンの夕べ パートU 投稿者:あやこ@くら  投稿日:11月18日(土)15時16分30秒

もう一方の掲示板に12月14日にイズミティ小ホールである『ベートーヴェンの夕べ パートU』の宣伝をさせていただきました。大人3000円ですが、弦楽器の人も管楽器の人も楽しめると思うので、足を運んでみてはいかがでしょうか。
 チケットは12月8日くらいまでにオガタまで言っていただければご用意します。メールでも結構です。


追伸 やまえさん、アンサンブルの譜面楽しみにしています。


楽器紹介よろしくお願いします。 投稿者:佐藤崇@仙台ニューフィル  投稿日:11月15日(水)12時31分14秒

楽器紹介の準備,ありがとうございます。昨日早速合わせているセクションが
ありましたが,とても生き生きしていますね。アンサンブルの練習が合奏にき
っと生きてくることでしょう。みんなが経験できるといいですね。


楽譜見つけました 投稿者:jurassic@木管  投稿日:11月15日(水)10時17分04秒
「希望園」での木管アンサンブルの楽譜、よさそうなのがありました。
モーツァルトの「アンダンテ K616」。
編成はFl,Ob,Cl,Fg。
来週もって行きます。


「G線上」の楽譜持ってきてください 投稿者:菅田@Vn  投稿日:11月13日(月)20時45分16秒

弦の皆さま、「希望園」での弦アンサンブルは、
「G線上のアリア」です。
明日練習しますので、譜面のある方は、
持ってきて下さい。よろしくお願いします。


コンクール事務局からの連絡 投稿者:佐藤崇@仙台ニューフィル  投稿日:11月 9日(木)09時46分04秒

佐藤崇@仙台ニューフィルです。
前の書き込みの題名ですが,違ってしまいました。
今度こそコンクール事務局からのメール内容です。
本選,12/9(土)に開催されます。聴けるとい
いですね。

佐藤崇様
お世話様です。

昨日,「若い芽コンサート」で指揮をしていただく仙台フィルの
副指揮者大井剛史さんとお話をし,指揮の件お引き受けいただきました。
仙台ニューフィルと市民交響楽団を振っていただくことになりました。
それで,前回の打合せ会においてお話しておりました,12月の実行委員会
の件ですが,大井さんは12月上旬は東京でオペラの指揮を行なわなければならない
そうで,仙台にいらっしゃらないため実行委員会開催日を次のように
変更することといたしました。なお,宮城教育大学の渡部先生の日程は
押さえておりますので,大変申し訳ありませんが変更後の日程にてご参集
願いたいと思います。(大井さんと宮教大渡部先生の日程はこの日以外に合う日がな
かったため)

日時  平成12年12月26日(火)
     午後7時から
場所  コンクール事務局会議室
議題  担当曲の割振り調整と練習日程について

なお,ユースクラシックオーディションの本選が12月9日(土)
ピアノ部門が午前9時から,ヴァイオリン部門が午後1時から
青年文化センターコンサートホールで開催されますので団員の
方々にも是非ご覧いただきたいと思いますので周知方よろしく
お願いいたします。


コンクール事務局からの連絡 投稿者:佐藤崇@仙台ニューフィル  投稿日:11月 9日(木)09時42分21秒

佐藤崇@仙台ニューフィルです。
先日の反省会,ありがとうございました。今後の演奏会に生かしていきましょう。
14日まで,反省プリントの提出をお願いします。
また,希望園の練習もよろしくお願いします。
園と打ち合わせを近日中に行います。そこで各パートの参加人数を集約したいと思
います。(椅子,スリッパ・・・・・等)パートリーダーの方,よろしく確認をお
願いします。14日の練習時に集約します。

http://www.bekkoame.ne.jp/i/satotaka/


求む第33回定期のMD 投稿者:小林  投稿日:11月 8日(水)21時54分18秒

本番を客席で録音された方、ラッパの小林に貸してください。


Ensemble Patata演奏会のお知らせ 投稿者:細谷要介  投稿日:10月30日(月)23時41分38秒

はじめまして。
仙台市内で活動しておりますEnsemble Patataで
ヴァイオリンを弾いております細谷要介と申します。
チェロの金藤先生にこちらのページを教えていただきましたので
投稿してみました。

コンサートのお知らせです。
Ensemble Patataが、きたる11月12日の日曜日の午後2時半から、
第7回定期演奏会をイズミティ21小ホールで行います。

11月12日(日) Ensemble Patata第7回定期演奏会

「ありがとう」−憧れを忘れなかった時代に−

2000年5月以来の自主公演です。コンセプトは「知られざる20世紀の音楽」。すば
らしい音楽を、たくさんの憧れとすべての想い出をありがとう、20世紀!というこ
とで、今回はこんな名前のコンサートとなりました。日頃あまり演奏される機会のな
いマーラーのピアノ四重奏曲や、渋谷君の作曲の先生である木村政巳先生の曲など、
今回も盛りだくさんでお送りいたします。会場も初のイズミティ!果たして400人
余りの会場や如何に?みなさんお誘い合わせの上、ふるって御来場ください。
場所:イズミティ21小ホール
時間:14時開場、14時30分開演

曲目: ヴァイオリン・ピアノ・弦楽四重奏のためのコンセールより(ショーソン作
曲)
ピアノ四重奏曲(マーラー作曲)
新作初演(渋谷牧人作曲)
弦楽のためのソナチネ(木村政巳)
シンプル・シンフォニー(ブリテン)

ゲスト:岡田桐子(ヴァイオリン)
演奏:Ensemble Patata
ヴァイオリン/ヴィオラ:佐藤陽一・高山昌理子・細谷要介・青柳真由
チェロ:渋谷牧人・小林明美・東海林沙紀
コントラバス:鈴木典宏
ピアノ:佐藤春香

入場料:500円

Ensemble Patataというのは、96年に仙台市内の大学生10人(僕も含めて)で結成
された室内合奏団です。
Patataというのはイタリア語でジャガイモの意味です。世界中で親しまれ、様々な料
理に調和するジャガイモのようなアンサンブルを目指し、アマチュアらしい新鮮な企
画で活動を続けています。
これまでに定期演奏会を6回、『実験響室』と題した自主公演を3回行ったほか、喫
茶店でのサロンコンサートや訪問演奏会などを行ってきました。

詳しくは
http://patata.xrs.net/
をごらん下さい。

また、チケットに関しましては
yspatata@yahoo.co.jp(佐藤陽一)
まで、お問い合わせ下さい。

http://patata.xrs.net/


アマオケ・サイトさんヘルプ! 投稿者:メイプル音楽堂  投稿日:10月16日(月)13時20分33秒

私もOldアマオケ団員なので、このサイトに盛大なエールを…!
今は聴く方専門で、私のページはRealやWMAの音楽まみれです!\(-o-)/
その掲示板の訪問者がラトルとVPOの同録を探しておられるが、見つからない。

「昨年〜今年、NHK放送のラトルとウィーンフィルの演奏。
曲はベートーベンの「英雄」と、マーラーの「復活」です。
CDRかDATに録音された方、手数料等はお支払いしますので、
コピーしてもらえませんでしょうか。/ RM <michi_u@hotmail.com>」

情報豊富な現役メンバーさま、ぜひお助けを…

http://www.ne.jp/asahi/my/maple/


ダックスフンドのバッグが好評 投稿者:ルールー  投稿日:10月 3日(火)17時23分05秒

初めてのメールです。千葉フィルハーモニーのページからリンクしてきました。実はそこでちょっとしたブームが起こっています、弊社のダックスブンドのバックがフルート、ピッコロ、譜面立てにとっても便利でかわいい!とご意見を多数頂いております!こちらの方にも是非ご紹介をとおもいました。すっごくカワイイのです。一度覗いてみてください。必見デスゾ。
http://www.ptl.co.jp


ウィーン・フィルコンサートマスター「ウェルナー・ヒンクヴァイオリン演奏とマスタークラス」開催のご案内 投稿者:仙台国際音楽コンクール組織委員会  投稿日: 9月19日(火)16時07分43秒

いつもたいへんお世話になっております。

仙台国際音楽コンクール組織委員会では、来年のコンクール開催に向けて様々なプレ企画を開催いたしております。
そこで、また、宣伝で申し訳ございません。
今回は、マスタークラスシリーズ3「ウェルナー・ヒンクヴァイオリン演奏とマスタークラス」開催のご案内を申し上げます。
お忙しい毎日と存じますが、ぜひ会場へお運びくださいますようお願い申し上げます。

【日時】2000年10月10日(火)19:00〜
【場所】東北福祉大学けやきホール
【入場料】一般1,500円 学生1,000円
【内容】第1部 公開レッスン(19:00〜19:50)
    (レッスン曲目)モーツァルト:ヴァイオリン協奏曲ト長調K.216第1楽章
    (受講生)   鈴木志穂子(中学3年生)
    第2部 ウェルナー・ヒンクミニ・コンサート
    (演奏曲目)   ベートーヴェン:ヴァイオリンソナタbT《春》op.24

http://www.comminet.or.jp/~simc/


仙台特別演奏会のお知らせ 投稿者:国立音楽大学室内合唱団  投稿日: 8月 2日(水)11時52分32秒

はじめまして、国立音楽大学室内合唱団の千葉と申します。
今回は我々の演奏会案内をさせてもらおうと
書き込みに参りました。
内容は以下の通りです。
とき;2000年9月2日 開演18時30分
ところ;宮城大学
交通手段;仙台駅(電車)→和泉中央(バス)→宮城大学
チケット代;一般2,500円 学生(高校生以下)1,500円

プログラム
・パレストリーナ作曲 Sicut cervus
・モンテヴェルディ作曲 Jo mi son giovinetta
・ブラームス作曲 Zigeunerlider (ジプシーの歌)
・大きな古時計
・混声合唱のためのホームソングメドレーより
 <イギリス編>アニ−ローリー グリーンスリーヴス ロンドンデリーの歌
 <ドイツ・オーストリア編>ローレライ 野ばら ウィーン我が夢の街
・歌劇「カヴァレリア・ルスティカーナ」より
    オレンジの花は香り
・歌劇「ナブッコ」より
    行け、我が想いよ金色の翼に乗って
・美しく碧きドナウ    
    他

上記の曲以外にも、専門的な合唱曲から親しみやすい曲まで幅広く
演奏致します。
なお、団体割引も用意させていただきました。
団体で十枚以上お買い上げの場合、定価の2割引きにて販売させて頂きます。
(例)2,500円→2,000円

皆様のような音楽を愛する方々に
是非とも我々の歌を聴いていただきたいと思い、
こうして演奏会を開く運びになりました。
もし、チケットの購入などのご希望がありましたら、
私の方までメールを下さい。
また、詳しい広告の内容と、
過去に我々の歌った曲のサンプルがHPにありますので、
どんな歌を歌う合唱団なのか、どの程度の実力を持っているのか。
興味がありましたら、是非
そちらの方までアクセスの方よろしくお願い致します。
それでは、長々と大変失礼致しました。
皆様のご来場心よりお待ち申し上げております。m(_ _)m

http://www4.plala.or.jp/kammer/


無料のコンサートのご案内です。 投稿者:仙台国際音楽コンクール組織委員会  投稿日:04月19日(水)10時11分45秒

こんにちは。宣伝ですみません。無料招待制のアフタヌーンコンサートのご案内です。
5/16(火)午後2時から仙台市太白区の楽楽楽ホール(地下鉄長町駅直結)
で無料(申し込み制)のアンサンブルコンサートを開催します。
出演はヨーロッパで活躍するダンテ・カルテットのメンバー3人とピアニストの
田原さえさんです。すばらしい音楽とトークをお楽しみください。
主催は仙台国際音楽コンクール組織委員会です。
このコンサートは2001年5月〜6月に開催される
第1回仙台国際音楽コンクールのプレ企画のひとつです。
詳細は公式ホームページhttp://www.comminet.or.jp/~simc/をどうぞ。
住所・氏名・電話・希望枚数(1又は2枚)を書いてメールで申込みも出来ます。
締切間近!5月8日締切です。
(申込み多数の場合は抽選。当選の方へは5月9日にご招待状を発送します。)
e-mail:simc66@dream.ocn.ne.jp

http://www.comminet.or.jp/~simc/


ガット弦セール 投稿者:VIOLINLEGATO  投稿日:04月04日(火)00時46分57秒

皆様こんにちは。
貴団体のHP、楽しく拝見しております。
さて、当店ではこの度、5月末日まで「ガット弦セール」を
行っております(通信販売にて)。
今回はバイオリン弦のみで、オリーブ・オイドクサが定価より
45%引きです(ストレート弦は除外・袋入りとなります)。
詳しくは、当店HPをご覧下さい。

−−−−−−−−−−−−−−−−
有限会社 バイオリンレガート

***相互リンク募集中***

電話/FAX:03−3987−1213
E-mail QYW00431@nifty.com
http://homepage1.nifty.com/LEGATO/
営業時間 10:30〜19:30 (日曜・祝日休業)
−−−−−−−−−−−−−−−−

http://homepage1.nifty.com/LEGATO/


コンサートスクウェアともうします 投稿者:コンサートスクウェア管理者  投稿日:02月23日(水)16時54分20秒

突然失礼いたします。
コンサートスクウェア(演奏会情報ページ)管理者です。
このページはジャンルを問わない演奏会情報で、オーケストラ、吹奏楽は勿論、
マンドリンアンサンブル、合唱団、ギターアンサンブル、リサイタル等何でも
取りそろえております。

演奏会情報メールマガジンも発行しており、こちらのページに掲載すればその
メールマガジンに掲載され、多くの人の目に触れていただくことができます。
ぜひ、一度いらっしゃってみてください。メールマガジンの購読登録もこちら
でできます。

http://www.roy.hi-ho.ne.jp/tsuyok/


福島市民オーケストラ定期演奏会のお知らせ 投稿者:なべ  投稿日:02月06日(日)22時39分25秒

 初めまして。福島市民オーケストラでTb吹いていますなべと申します。
 今日は当団の定期演奏会のお知らせをするためにおじゃましました。
 2月20日午後2時福島県文化センターで当団の演奏会を開催いたします。
 曲目は、ブラ4、バルトーク:ヴィオラ協奏曲、タンホイザーです。
 ヴィオラソロはN響のフォアシュピラー(首席の次にえらい人、という意味だそう
です)で福島市出身の小野 富士(おの ひさし)氏、品川区民オーケストラでも指
揮をしていらっしゃる田代 詞生(たしろ つぎお)氏です。
 もし御都合がよろしければお誘い合わせの上御来場下さい。
 御来場いただいたお客様に感動してもらえる演奏会を造るため、団員全員一丸と
なって練習に励んでおります。遠方から来た甲斐があったと思っていただける演奏
をご期待下さい。


HP拝見しました 投稿者:バイオリンレガート  投稿日:12月13日(月)23時52分55秒

初めまして。「バイオリンレガート」と申します。
目白(池袋)におきまして、弦楽器の店をオープンしました。
新作イタリーの楽器から、分数楽器、弦などの小物まで、
幅広く取り揃えておりますので、ぜひ一度お越しください。
来年の1月からはこの道25年のベテランの職人により、
修理や毛替えなども簡単なものはその場で行える環境
となります。
弦は通常25%引き、現在は1月までのセール中で
30%引きとなっております。
詳しくはHPもありますので、そちらをご覧下さい。
(リンクは自由です)
店までの地図が載っているチラシ等が必要でしたら
お送りいたしますのでお申しつけ下さい。
地方の方でご来店が困難な場合には、通信販売制度も
ありますので、ご利用下さい。
ご希望がございましたら、演奏会のPRなどもさせていただきます。
恐れ入りますが、もしできましたら何らかのかたちで貴団の
方々にもPRしていただけたら幸いです。
では、貴団のますますのご発展をお祈りいたしております。

−−−−−−−−−−−−−−−−
有限会社 バイオリンレガート
〒171-0032 東京都豊島区雑司が谷3−7−3
ベルビュー目白1−A
電話/FAX:03−3987−1213
E-mail QYW00431@nifty.com
http://member.nifty.ne.jp/LEGATO/index.htm
営業時間 10:30〜19:30 (日曜・祝日休業)
−−−−−−−−−−−−−−−−






オフィシャル掲示板ができました! 投稿者:ヤマエサン  投稿日:09月19日(日)13時44分19秒

ニューフィルのオフィシャルページはまだ準備中ですが、
とりあえず掲示板だけ作っておきました。

急な連絡などにご利用ください。