創立20周年記念演奏会、お疲れさまでした。合唱の件では、ハラハラさせられましたが、
本番は、よく声が通っていましたね。本番に強いのはどこかの団体と同じかな?
それぞれの係でしっかり動いていただきました。ありがとうございました。
渡辺さん、当日忙しくてCD申し込んでなかったのですが、お願いしていいですか?
今回、子連れで参加した演奏会でした。
暖かく見守っていただいたり、配慮していただいたり、手伝っていただいたり、皆様、大変お世話になりました。
ありがとうございました。
昨日は皆様お疲れさまでした。20周年の記念演奏会だというのに、録画のミスがありました・・・ビデオのSPモードとLPモードの確認をせぬまま録画を開始し、本来120分録画できるはずのデジタルテープに80分しか記録出来ませんでした。結果として、4楽章おしまいのPoco allegro stringendo に入ってから映像が無くなります。深くお詫びを申し上げます・・・(ところでどなたか当日のビデオを撮っていた知り合いはいませんか?ラストの2分だけでいいんですが・・・)
追記:CDにはタンホイザーも入りました。たった今マスターを完成させました。火曜までに何枚かは焼いていけると思います。
皆様たいへんお疲れさまでした。
早速ですが忘れ物のご案内です。
二次会会場に一点。 ハンカチをお忘れの方がいます。
BURBERRYと書いてあって白地に水色の太い枠が施されていて、
わりと清楚な感じの花柄の女性向けのハンカチです。
心当たりの方はホルンのしょうじまで。
ついでに、二次会の会費を払っていない方いませんか〜?
お忘れの方がいらっしゃいましたら、怒りませんから早めにご連絡ください。
2500円です。
あと、500円のおつりを受け取っていない方も遠慮なくご連絡ください。
よろしくおねがいしま〜す。
当日のタイムスケジュールを近日中に(早めに)知りたいのですが、
誰に聞けばわかるのでしょうか?
佐藤崇@仙台ニューフィルです。
jurassicさん、全部起こしたんですね。お疲れさまでした。(文字で見ると恥ずかしいですね。)
いよいよ演奏会が目前ですが、みなさん頑張りましょうね。合唱のメンバーが今になって、ポ
ロポロと抜けるなど、何で!!ということがありますが、めげずにいきたいと思います。
ところで、明日から3日間、修学旅行の引率のため函館に行ってます。留守中よろしくお願い
します。
この間のラジオ、全部起こしました。
↓
佐藤崇@仙台ニューフィルです。
今日は、申し訳ありませんが、行けそうにありません。
ごめんなさい。
家庭の都合ちゅうやつでまたしても子連れ参加となる見込みであります。故に「午後8時までの男」なのです。
ベートーヴェンはとてもよくなりました。が、あとほんの少しでもっともっとよくなるのになぁ、と思えてならないところがあります。午後8時までの男なので、次回充分にお話できないかもしれませんので、少し長くなりますが掲示板をお借りします。
@2ndVnです。
とても綺麗な音ですが、主張が不足であります。特に後ろの列の皆さんに申し上げたいです。皆さん全員の力が必要なのですぅ。
A上を向いて歩こうです。
末廣氏は優れた指揮者です。いつも私たちアマチュア奏者への愛情に溢れ、私たちが何度演奏できなくても何度でも(大いに妥協しながら)妥協無き指示を出してくださいます。それは「今」の演奏に対する指示であり、前回こうだったからこう、というのとは違います。氏は「その瞬間」の私たちの演奏に指示を出しているのです。私たちはもっと氏の指揮を見るべきです。もっと氏の指示に的確に(しかも過度に陥らない程度に)反応するべきなのですぅ。
以上、長々と失礼しました。
当日になってからで申し訳ありませんが、
6日 12:30 旭ヶ丘出し
13:00 青年文化入れ
7日 16:00 青年文化出し
17:30 旭ヶ丘入れ
とさせていただきます。
そして、6日と7日の間、楽器は、青年文化の研修室3に収納させていただきます。
ご協力をお願いいたします。
長らく練習を休んですみません。時差の影響でまだ眠れないので少々コメントを。
Dover版のスコアですが,ここによれば,1921年版フルスコアのリプリントのようです。事実,Hansen版スコアのCopyrightは1921年になっています。ただ,Prefaceを読むと同スコアは改訂版のようです。「最も重要な違いは5ページにある」とPavo Berglundが書いています。このあたりがDover版でどこまで直っているのかが気になります。
こちらに、下野さんの写真が出ていますよ。
↓
練習指揮者の加藤さん。昔加藤さんのバイオリンを譲って頂いた旧友の小林です。懐かしいので、是非ご連絡下さい。どなたか加藤さんにここを見て下さるようにお伝え願えませんか?
本日の技術委員会で前プロ候補に挙がった曲の編成です。参考までに。
ショスタコーヴィチ:祝典序曲(全音スコアより)
2fl, picc, 3ob, 3cl, 2fg, cfg, 4hr, 3tp, 3tb, tuba, timp, トライアングル、
小太鼓、大太鼓、シンバル、バンダ(4hr, 3tp, 3tb)、弦。 6,7分?
シベリウス:交響詩「ある伝説」 En Saga 作品9(音友版名曲解説全集)
2fl, 2ob, 2cl, 2fg, 4hr, 3tp, 3tb, tuba, トライアングル、大太鼓、シンバル
弦はヴィオラ以上は2分または4分、VnとVaはソロあり。 18分くらい。
メッセージが届きました。
仙台ニューフィルの皆様へ
田園、火の鳥、どろぼうかささぎと一見なんの脈絡も無いプログラム(もしかした
ら、鳥つながり?田園は2楽章の鳥たちの饗宴があるし・・・)、実は爆弾騒ぎも
あったあの演奏会。とても懐かしいです。自分の力の無さを棚に上げて随分無遠慮な
ことを言ったりしたなぁっとちょっと恥ずかしいです。今回のコンクールの結果は、
これまで、こんな指揮者でも一生懸命弾いて、先人の残した偉大な作品に多くの愛情
を注いで音楽をすることに喜びを持ち続けていらっしゃる皆さん方から頂いた財産の
積み重ねかなと思います。もし、これまでの出会いというものが何かひとつでも欠け
ていたら今の自分は無かったでしょうし。変な文章になってしまいました。いつか、
仙台にもお伺いできる日が来ると思います。楽しみです。皆さんもお仕事に、学生さ
んは勉強に、そしてニューフィルでの素敵な音楽作りにと素敵な時間をお過ごし下さ
い。 下野竜也 ウィーンにて 洗濯機をまわしながら
Sibeliusのscore.Amazon.co.jpで見つけました.この版ではだめなのでしょうか.安いのですが.
Symphony No. 5 : In E-Flat Major, Op. 82, in Full Score
Jan Sibelius
U.S. 定価: $12.95
円相当額: ¥1,520
価格(税別): ¥1,444 OFF: ¥76 (5%)
本、CD、DVD、ビデオすべて国内配送無料!
アメリカで起きた同時多発テロ事件の影響で、商品の発送可能時期が下記の表示と異なる場合があります。ご了承ください。
発送可能時期:現在取り寄せ中です。通常3〜5週間以内に発送します。
ペーパーバック (2001/04)
Dover Pubns ; ISBN: 048641695X ; サイズ(cm):
スコアの値段がでました。モーツァルトは音友からでてまして、定価950円(税別)を税込み920円で取れます。シベリウスは入荷に1ヶ月位かかるそうで(サンリツ調べ)、値段はその時のレートによるそうですが、5000〜7000円位だとの事です。希望する方は今月中位にトランペットの渡部まで「欲しい」と言って下さい。お金は現品と引き換えです。
団長様、お褒めのお言葉有難うございます。
しかし、その後が大変でした。
めでたく家までたどり着いたところまでは良かったのですが、眠くなったあすかポンはお風呂では機嫌が最悪。もはや「アンパンマン」の神通力も通じません。
やっとこ布団へ寝せると、今度は逆に興奮してなかなか眠りません。たくさんの「おんちゃん」や「おねいちゃん」に会ったせいでしょう。
皆さんの前では緊張してたあすかポンですが、本当はお歌が大好きなのですよ。いつかお披露目できるとよいのですが。
小林さん,子連れでの練習ありがとうございました。
隣の部屋で3人お利口さんでした。上の2人がしっかり子守りをしていました。
子育て,お互いに頑張りましょう。(うちのは腕白で困ります。)
小林です。
「家庭の都合」で明日の練習は8時くらいまでしか参加できません。
後半の棒を鎌さん、しできさん若しくは団長さんにお願いしたいのですが…。
音友から出ているベーレンライターのリプリント版は
ここで検索すると950円だそうです。
モーツァルトに関しては、
ベーレンライター版のリプリント版が
音友から出ているはずですが。
もうちょっと安かったと思います。
近日中に次回定期の確定した2曲(シベリウス5番、モーツァルト40番)のスコア注文の取りまとめをします。どちらも外版なので、結構高価です。(シベ5000円位、モーツァルト1500〜2000円位)サンリツ楽器さんにはなるべく安くしてくれる様に話してますが、金額が分かり次第注文をとります。希望者は渡部までお申し付け下さい。
22日 11:30 旭ヶ丘出し
13:00 名取文化入れ
23日 16:30 名取文化出し
18:00 旭ヶ丘入れ
とさせていただきます。ご協力をお願いいたします。
尚、名取文化では、ひな壇を組みませんので、首を長くして指揮を見ましょう。
佐藤崇@仙台ニューフィルです。
台風接近中ですが,末廣先生は来仙できるようです。
予定通り練習を実施しますのでよろしくお願いします。
仙台に来る頃には弱まっていることを願って!
佐藤崇@仙台ニューフィルです。
台風15号が接近中です。明日の練習が心配です。
クラの石川さんからメールが入りました。
明日、末廣先生との練習が予定されていますが、気象台11時07分発表の情報によると
台風15号による宮城県の暴風域入りが11日昼前・最接近夕方のため、
職務上練習に行けないと思われます。
よろしくお願いします。
石川 泉
たった今、写真とともにこんなメールが届きました。
皆様へ
益々ご健勝の事と、お喜び申し上げます。
さて、私事ではありますが、この8月より、
ロス・アンジェルス・フィルハーモニック
( http://www.laphil.org )
のアシスタント・コンダクターに就任致しました。
オーディションでは、ほぼ満場一致で選んで頂いた様で、
その為もあり、今シーズンは、8回指揮をさせて頂く事になりました。
そして、来年のハリウッド・ボウル音楽祭(写真の、野外ホールで、
夏のロス・アンジェルス・フィルの本拠地。1万8千人まで入る。)
を2回させて頂くことにもなりました。これも、あまり前例が
無いそうなのですが、就任中はこの様に充実した時間を
送れそうです。
もちろん、日本での活動もJapan Arts(Tel 03−3499−8090
担当市川 卓さん)に所属し、これまで以上に積極的に
頑張っていこうと思っております。
何卒よろしくお願い致します。
写真は↓http://www.ne.jp/asahi/jurassic/page/guestf/image/shinozaki_hwb.jpg
今投稿した小林です。アドレスを入れないと、お返事が頂けないのかしら?アドレスを入れてみましたが…??加藤さん、返事出来ないときは、連絡方法を考えて下さい。ここを覗いてみます。
練習指揮者の加藤さん。お久しぶりです(二十何年ぶりでしょうか?)ファゴットを吹いていた小林です。ご連絡頂けるかしら?
Roman Carnivalは?・・・おっと,それじゃこのオケと同じか。
9/4(火)の練習でアナウンスしたコンサートの情報です。
鈴木まどかさん(仙台フィル首席ヴィオラ奏者佐々木氏の奥様です)の
ヴァイオリンリサイタルです。
---
鈴木まどか&加納麻衣子 デュオ・コンサート
9月12日(水)19:00開演 イズミティ小ホール \3,000
ストラヴィンスキー:ディヴェルティメント
フォーレ:ヴァイオリンとピアノの為のソナタ第2番
メシアン:主題と変奏
ベートーヴェン:ヴァイオリンとピアノのためのソナタ第9番
「クロイツェル」
学生オケの者ですが、いま、定期演奏会のオープニングでの曲選考に困っています。
何か良い曲があったら教えてください。
メイン曲はサン・サ―ンスの三番でサブメイン曲はドビュッシーの小組曲に決まっています。
演奏時間は約15分ぐらいのがベストです。
よろしくお願いします。
8月25,26日の2日間旭ヶ丘青年文化センターで東北大オケの夏の音楽祭が行われます.もう1週間前なのですが、未だ弦楽器全般と打楽器の参加が不足しております.そこでニューフィルの団員の方あるいはその他の方でもよいのですが、ご協力いただける方がいないか探しているところです.指揮は以前ニューフィルも振っていただいた工藤俊幸先生、曲は大学祝典序曲、チャイコの5番です.25日は1時から6時まで練習、26日が9時から12時までリハ、1時から3時までが本番です.ギャラはありませんが、25日の懇親会と当日の弁当は用意いたします.
はじめまして。こんにちは。
東北では盛岡のみで行われる、豪華なコンサートを皆様に広めていただけないでしょうか?
よろしくお願いいたします。
セブン・スターズ・ガラ・コンサート
9月8日(土)18:00開演
盛岡市民文化ホール大ホール(盛岡駅のすぐ側です)
☆
チョン・ミョンフン(ピアノ)
近藤嘉弘(ピアノ)
樫本大進(ヴァイオリン)
カン・ドンスク(ヴァイオリン)
チェ・ウンシク(ヴィオラ)
チョー・ヨンチャン(チェロ)
ジャン・ワン(チェロ)
☆
ブラームス:ピアノ三重奏曲 第1番 ロ長調 op.8
ブラームス:ピアノ四重奏曲 第2番 イ長調 op.26 ほか
☆
チケット:全席指定一般¥10,000
高校生以下¥3,000(一般席の中からお選びいただけます。)
チケット予約・問い合わせ:セブン・スターズ・ガラ・コンサート実行委員会
電話019−624−0230(プレイガイドカサレディ内)
盛岡プレイガイド カサレディ
電話019-624-0230
mail/eve@cs.puon.net
http://www.home.cs.puon.net/eve
佐藤崇@仙台ニューフィルです。
息子を抱っこする際に,背中の筋を痛めまして動けません。
間に合わないと思いますが,管の練習行きかねます。よって
練習指揮,どなたかお願いします。(↓臼井君?)
申し訳ないです。
明日の「パー練」はベートーヴェン→ワーグナーの順です。
仙台七夕の真っ只中ですが、皆さんご参集の上、「まじパー」でいきましょう。
ワーグナーの指揮は団長さんか臼井大先生に是非お願いしたいと思います。
昨日8月3日に第九の第一回目の練習会がありました。今回は,合わせて67名の参加がありま
した。参加を希望されている方の人数は,94名です。これに東北大学混声合唱団の有志が加わ
りますので当初の目標100名は堅いでしょう。
ただ,男声が少なく,(特にテナー)バランスが難しいところです。男声をさらに探していただ
きたいと思います。
練習では,1回目で最後まで通っていましたので,かなり歌い慣れた方々が集まってくださった
ようです。オケも頑張らないといけませんね。
後半,山路さんも会場にみえて,手伝ってくださいました。
来年春の35回定期の曲目の候補が、次のように決まりました。
「今までやったことのない曲に挑戦」がキーワードです。
この結果を長田さんに送って、判断を仰ぎます。
シベリウス/交響曲第5番
ドヴォルジャーク/交響曲第7番
ラフマニノフ/交響曲第2番
マーラー/交響曲第5番
フランク/交響曲
以上の5曲です。
ちなみに、技術委員会でもっとも支持が多かったのは、
シベリウスです。
今月号のかいほうげんにも掲載していただきましたが、珍しいファゴットアンサンブルの演奏会の案内をさせていただきます。ニューフィルのメンバーも参加します。ゲストの小山氏はドイツトロッシンゲン音大教授で、サイトウ・キネン・オーケストラの首席としても活躍されています。そのソロだけでも、十分お得!ぜひおいでください。
仙台ファゴットアンサンブルサマーコンサート
〜小山昭雄氏と共に〜
8月5日(日)14時開演
仙台市青年文化センターコンサートホール
全席自由500円
曲目
1 4重奏 Easy Winner(Joplin)、Yesterday
2 5重奏 Drei Stucke(Jansen)
3 コントラ2重奏
4 8重奏 4つのアフォリズム(Nather)
5 小山先生ミニコンサート+トーク
6 小山先生トリオ Bruns Trio
7 8重奏 桜の画集
失礼いたします。HP拝見させていただきました。ヴァイオリン、チェロのHpを作成しました。
HPについて、コメントいただきたく、書き込みさせていただきました。かってかな?とおもいましたが、実際に楽器を演奏されている方からの声がなによりとおもいまして....宜しくお願いいたします。 http://www.ksky.ne.jp/~violin
violin@ps.ksky.ne.jp
佐藤崇@仙台ニューフィルです。
昨日は,練習に行けなく,申し訳ありませんでした。手術の方も
無事終わりました。(5時間もかかりました。)
合唱,ぜひ参加していただきたいと思います。私の方から練習計
画等を送らせていただきますので,アドレスを教えてください。
メールをお願いします。
男声のかたから参加したい旨のメールをいただいたのですが、
まだ参加可能でしょうか?
タヲ@VCです。
来る、7月22日(日) 18:00より、
低弦(Cb・Vc)合同のうたげを催します。
各パートの皆様の乱入もといご参加大歓迎です。
是非ぜひご参加ください!
日時 7月22日(日) 18:00〜2時間ほど。
場所 ダイニングカフェ『メッサ・グランデ』
仙台市青葉区中央2−5−1三文字ビルB1
電話 022−715−8313
集合場所 JR青葉通り駅 東京三菱銀行側出口
〃 時間 17:50分ごろ
●当日までに、『参加します!』という方は、VC熊谷さんHPの掲示板にご連絡ください。
(当日気が向いての突然乱入も熱烈歓迎です。)
●2次会などは、流れによって考えます(候補店は選定済)。
●ちなみに、低弦なメンバーは15名ほどの参加予定です。
みなさまのご参加をお待ちしております!
TPの小林です。
CTまで撮ったのですが、結論は頭が悪いのではなく、鼻が(鼻も頭のうちか)悪かったようです。
急性副鼻腔炎というやつで、いわゆる蓄膿症の急性のやつです。当面投薬で様子をみるそうです。
耳鼻科の先生曰く「何ですぐに来なかったの?」であります。
佐藤崇@仙台ニューフィルです。
17日,24日は練習に行けません。実は,私の父が入院しまして,
24日は,手術の日です。(腎臓を摘出するそうです。)
と言うことで,ご迷惑をおかけします。
小林さま
この蒸し暑い時期の風邪は、よけいに辛いものがありますよね。
くれぐれもお大事になさって下さい。
早く頭痛も治まりますように。
ラッパの小林です。
土曜日から風邪(多分)で寝込んでいます。
昨日もぎりぎりまで体調回復を図りましたが、結果的にお休みをいただくこととなりました。
代わりに吹いていただいた鈴木さん、振っていただいた佐藤さん、有難うございます。
団員の皆様には申し訳ありませんでした。
ところで、土曜日から発熱とともに「強い」頭痛(右のこめかみから右目奥の辺り)に見舞われておりまして、アスピリンとアセトアミノフェンという鎮痛消炎剤その他を処方されています。
初日(月曜)は良く効いたのですが(薬が切れると爆発的に痛い)、本日(水曜)は服用後30分以上経ちますが、余り良く効きません。
風邪でこんなに強い頭痛に見舞われるものでしょうか?一応大きな病院へ行って(心配だったので)診断を受け、心配ないとはいわれたのですが。
カモスは室内楽、オーケストラ曲、弦楽合奏曲等を取り扱う楽譜屋です。
1)トリオソナタの曲名ー楽譜表示のページをスタートしました。(Speakers’Corner)
2)オーケストラ曲のデータは1500曲に達しました。編成表として使用できるので便利です。
3)KALMUSのフルスコアが数点ですが出版社の在庫処分のために破格の価格になっております。(詳しくはKAMOS掲示板)
ぜひご利用ください。
KAMOS Ltd.
本日、Cbのパート練習会場(旭ヶ丘)に、
「練習の見学に来たんですが」という方がいらっしゃいました。
パートをたずねたらVnとのことだったので、
「今日はパート練習で、Vnの人はここには来ないんですよ。」と言ったら、残念そうに、
「じゃあ、また来週きます。」と言ってお帰りになりました。
てなわけでVnの皆様、来週その方がいらした際はよろしくお願いいたします。
そういえば、名前や連絡先を聞くのを忘れてしまった・・・・ちなみに女性です。
こうなったら、分身の術しかない(訳はない)。
末廣先生とも連絡が取れ,仙台ニューフィル「第九」演奏会・合唱練習計画がほぼ確定しました。
○第 1回練習会 8/ 3(金) 19:00~21:00 顔合わせ,結団式
○第 2回練習会 8/23(木) 19:00~21:00
○第 3回練習会 8/29(水)or8/30(木) 19:00~21:00 末廣先生との練習
○第 4回練習会 9/ 7(金) 19:00~21:00
○第 5回練習会 9/27(木) 19:00~21:00
○第 6回練習会10/ 2(火)or 10/9(火) 18:30~21:30 末廣先生との練習
○第 7回練習会10/12(金) 19:00~21:00
○第 8回練習会10/19(金) 18:30~21:30 オケ合わせ@青年文化交流ホール
○第 9回練習会10/20(土) 18:00~21:30 オケ合わせA青年文化交流ホール
○本番 10/21(日) 9:00~17:00 宮城県民会館
末廣先生との練習日は,場所取りの関係で,決定していきます。
歌うしょうじさん,合唱の勧誘(誘惑じゃないですね。)ありがとうございました。
6/19日に合唱指揮の佐藤淳一先生と打合せをもち,合唱練習計画が確定しました。
そのその情報も流さないといけませんので,先日配布した合唱募集の用紙に記入の上
私まで提出ください。
ラッパは、ステージ上に12本、ピットの中に3本という
指定ですね。
ファンファーレが出てくるたびに3→6→9→12って
増えていきますね。
これはかっこいい!
県民会館の花道あたりに12人並んで、吹いてもらいましょう。
岩沼で一緒に歌っている人のうち男声一名の勧誘に成功しました。
で、Mail Addressと名前しか知らないのですが、どうしましょう。
近々会う予定もありません。
末廣先生の指揮と、パーカッションの一番若い子との共演を
楽しみにしているようです。
私がいろいろ聞き出した方がいいのでしょうか?
それとも団からメールをだしていただけるのでしょうか?
スコアを見ていてふと気付きました。
「12Tp」って、1番2番Tpじゃなくって、「12本」のTpなんですね。
しかも、この12本は(多分)ステージの外にいて、その外に3本のTpが「こぶし」の所を(多分)オケの中で吹く、ということなのでは。
jurassicさん、どうしましょう(って言ったって)。
入団希望者の菊地徹さん(Perc)
19日に発行する「かいほうげん」にメールアドレスを
載せたいと思いますので、
お知らせください。
お待たせしました。(といっても予定より航空便が2週間早く着いたのですが)スコアが届きましたので、19日の練習でお渡しできます。代金はなんと2800円!だそうです・・・楽器屋さんは消費税分はサービスと言ってくれましたが、外版で仕切値がすごく高かったそうです。注文なさった方は御準備を!
Kalmusのパート譜もある,とアカデミアで言ってましたが。
もともとは「歌合戦への入場行進」ですから、
Festmarchもありかな?
末廣さんからは、Kalmus版のスコアが届いているそうです。
しかし、パート譜は全然別のを送ってきてたので、
一体どうなるのでしょう。
大行進曲って,英語ならGrand Marchですよね?
で,音と譜面を蜘蛛の巣上で探していたら,
NAXOSでFestmarchを大行進曲と訳してあるのがあったんですが,
これは同じ曲なんでしょうか?
スコアはKalmusとDoverあたりが買いやすいようなんですが,
末廣さんのお使いになるスコアはどこの版なのでしょうか?
管理人さま、そしてみなさん、こんにちは、活気のある掲示板ですね。
そんなわけでちょっとHP宣させてください!
え〜、
クラシックやジャズって聴いてみたいけど、でもなにからきけばいいの…
と、そんな人にうってつけのサイトです。
クラシック、ジャズ、アンビエント、アヴァンギャルドまで
ジャンルにこだわらずにナイスなピアノ音楽を紹介。ちなみに第一回目の特集は
スペインの希有な作曲家フェデリコ・モンポウ。
そして次の特集は今ブレイク真っ盛りの澤野工房です。
みなさま、おひまなときにでもぜひ覗きにきてください!
↓
http://www.hamaguri5.com/
ニューフィルVn.の皆様 菅田です。
歓迎会は、6月30日(土)6時〜 に変更、となりました。
6月20日(水)までに、出・欠のご返事を、私までお願いします。
ニューフィルVn.の皆様へ
新しく入られた岡村美奈子さんと、藤野浩平さんの
歓迎会を、是非行ないたいと思います。
ご都合をきいたところ、6月15日(金)になりました。
12日(火)の練習日に皆様の参加の確認をします。ぜひよろしくね。
(場所、ただいま考慮中です。)
遠藤です。
昨日はおじゃましました。
さて、今日ある会社の掃除に立ちあってたら、本物の「タイプライター」を
貰いました。ちゃんと「カシャカシャ」音もするし、「チーン」だって鳴ります。
しばらく部屋に飾っておきますが、アンダーソンの「タイプライター」を
やるときは是非使って下さいね。
では。
(他に貰ったのは30年くらい前のテニスラケットと50年くらい前の
木のスキーと竹のストック!)
交響曲第6番「運命」
あれは、私が作ったファイルではありません。
前任者(特に名を秘す)が作ったものをコピーしただけ。
面白いから、あのままにしておきましょう。
それにしても、すごい姑。
「あきらさん!こんなところにゴミが!」
第3回の記録です。ふと見つけてしまいました。
jurassicさん,いつもどうも。
日程表を見ると,3月の分が出てくるんですけど・・・・・?
佐藤崇です。小林さん,助かりました。よろしくお願いします。
↓?
演奏会記録でふとみつけてしまいました。6番は…?
やらせていただきます、ちょうだい!!(変?)
佐藤崇です。5日の練習・反省会のことですが,家内が修学旅行の引率で家を留守にするため
私は子守です。よって出席できませんので,例年団長がやっている司会を誰かにお願いしなけ
ればなりません。小林さん,やってちょうだい!!
追伸:写真ですが,画像をクリックすると大きくなります。
これ以前の書き込みはこちらまで。